管理人のひとりごと

自由研究3ー各論2-

投稿日:

eca78e8d603fdd992ca56a9adcd802b4_s

 

こんにちは^^

名古屋市名東区にある快適貸し農園「Vegetale di 極楽」の管理人の加藤です。

 

自由研究の各論(具体例)の続きです~♪

と、その前に。

 

 

ニンジン豆知識

ニンジンは3月中旬~4月中旬頃までと、と7月末~8月中旬頃に種を蒔けます。

なので、前の投稿では、夏休みに種まき時期が被るので使いやすいかなと思い挙げてみました。

 

ニンジンの生育適温が18~25度なので、年2回種を蒔けるんです。

 

しかも、ニンジンは連作障害があまりない野菜なので、ニンジンの後にニンジンを育てることも基本OKです。

(それでも、さすがに毎回毎回ひたすらニンジンは避けた方がいいと思いますが。)

また、ニンジンはセリ科で、ナス科(ジャガイモ、ナス、ピーマン)やアブラナ科(キャベツ、ブロッコリー)といったメジャーな人気野菜ともバッティングしないんです。

ナス科の野菜は種類が違っても、ジャガイモの後にナスを植えても連作障害が起きてしまうので、

栽培計画を立てる時にはニンジンはかなり組み込みやすいです。

ニンジン甘くておいしいですしね!

 

以上ニンジンの豆知識でした^▽^

 

貸し農園を用いた自由研究の具体例2

自由研究では、以前扱ったテーマを前提に広げていくこともできますよね。

 

例えば、昨年ニンジンの共育ちの性質の真偽(有無)について研究したので、

今年は共育ちの期限を考察するという研究をしてみることもできます。

 

共育ちがいつまで有効なのか、

具体的には、共育ちさせた「ままの」群と、

途中まで共育ちをさせて適宜間引いた群を比較してみるというかんじです。

(もし、研究素材を夏休みの間に用意したものでなくてもOKなら、これは4月中に蒔いたニンジンで考察可能です。夏休み前に自由研究できてしまいますが・・・(笑))

 

あ、もうここでは自由研究総論で書いたように、

動機とか研究方法とか研究結果や結論までの例は出しませんので悪しからずです(*_*)

 

 

貸し農園を用いた自由研究の具体例3

ニンジンの育て方について本で調べていると、本によっては、

種の蒔き方を「すじまき」にすると書いてある本と、「点まき」で育てるという本の2つがあるようです。

(本により種まきの仕方が違うのです。これは、著者の経験でお勧めの種まき方法を書いているからだと思われます。)

 

そこで、これら2つの種の蒔き方でニンジンの成長の違いはあるのか?

という切り口もありそうですね。

 

種の蒔き方が違うというのは、ニンジンに限らずホウレンソウとかダイコンでも見た気がします。

ただ、夏休みの時期に被るという点では、

もしこの内容で自由研究をするのであれば、やはりニンジンが使いやすいと思います。

ホウレンソウやダイコンだと種まきはもう少し後ですからね。

 

実は管理人、すじまきと点まきの違いは個人的に実験してみました。

どこかで機会があればブログに書きますね^^

 

少し話がそれますが・・・

・・・具体例1~3のニンジンは、実を言うと背丈の大きな野菜ではないので、

貸し農園を使った自由研究例と書いてますが、家庭用のプランターでもできます。

 

別にいいんです。

 

プランター ∈ 貸し農園 ですから。

貸し農園(市民農園)は、地植えなので、プランターの上位互換みたいなかんじなんです。

 

育てられる野菜の種類が多かったり、

土の量が違うので野菜がしっかり育ちやすいメリットはあります。

が、ご自宅で緑を感じられることのできるプランターもすごくいいと思います!!

(ホームのところで、プランターと対比で書いてますが、決して敵意はないです。)

 

プランターと貸し農園については、稿を改めまた書きます。

 

ニンジンを使った自由研究例が、プランターをお使いの方にもご参考になれば嬉しいです(*^_^*)

 

 

自由研究の結果考察のところの注意点?

ここは自由研究1―総論―のところで書くべき内容でした><

しまったぁぁぁぁぁ><

まぁ今から追加するのもなんなんでここで書きます。

 

自由研究でも、しっかりと事前に構成を練っておかないと、

このように管理人みたいなしょーもないミスをします>m<

くれぐれもご注意ください>< あー、恥ずかしい・・・。

 

 

研究結果の考察として、ただ取れた野菜が、

「おいしかった」かどうかという観点を「単独で」挙げるのは、

控えた方がいいのではないでしょうか(管理人の私見です)。

 

なぜなら、研究結果の考察についての基準が味覚だけなので、

研究結果の考察が「ぱっと見で」第三者に分からないからです。

 

実験や考察の結果が「主観的にしか」結論づけられないよりは、

第三者が「客観的に」分かる考察結果の方が「自由研究」という課題には即しているのでは、と思います。

(管理人が勝手に思っているだけです。)

 

味覚は味覚でも、

家庭科の研究として「市民農園でとれた野菜を使った料理」という形で野菜を使ってみるなら、

客観的に作った料理が何か写真等で分かるので、これは別に家庭科の方での自由研究になりますかね。

 

 

・・・さて、1つだけ嘘をついてしまいました。

先の投稿で「あと1回だけ続きます」と書いたのですが、

もう1回続きそうです。

毎回長いし、ここまで読んでないですよね(^_^;)

管理人ブログカテゴリ一覧

管理人自己紹介

名古屋市名東区の快適貸し農園「Vegetale di 極楽」の管理人の加藤久典です。
ホームページの文章は本文・ブログ含めて全て私が書いています。
本文ではややかしこまっていますが、ブログではキャラそのままの文章になってます(^-^;

当園の紹介については本文を、管理人のキャラクター全開のひとりごと的な内容は、ブログをご覧ください。

たまに農園に出没します。
お会いした時はよろしくお願いします(*^-^*)
                           

【年齢は秘密です】
よく年齢を間違えられます。。
せっかくなので(笑)、実年齢はヒミツにしておきます。
ブログのネタの内容とかで年齢はなんとなくお察しください。。                                                
 
【好きな野菜は?】
実はオクラやサトイモは、今まであまり好きではなかったですが、自分で作ってみたオクラがびっくりするくらいやわらかく、サトイモはホクホクで、予想以上の味に衝撃を受けました!!

ということで、今までの好き嫌いがアテにならなくなってしまいました。。。
いろいろな野菜を作ってみて、市販のものと比べてみようと考え中です(*^-^*)

                           
【ご連絡先】
お気づきの点等ございましたら、お気軽におっしゃって下さい。

080-3645-5969
または
yasai@www.vegetale5969.jp

までお気軽にどうぞ^^               
全て私が返信させていただきます。

この農園のことだけをやっているわけではないので、時間の制約があるのですが、よい農園にしていくよう頑張ります!!

-管理人のひとりごと

Copyright© Vegetale di 極楽 , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.